いつも食べている お魚は、どうやって獲っているのかなぁ?

20160715_8742.jpg

そのタイヘンさを学習するため、船越小学校の みなさんが五里合海水浴場で地引き網漁を体験してくれました。

20160715_8750.jpg

まずは漁船で網を設置します。

20160715_8756.jpg

定置網と違って、お魚を待ち伏せたりはしないんですねー。

20160715_8762.jpg

ぐるーっと網で囲んで、

20160715_8766.jpg

ひっぱって、

20160715_8774.jpg

なかにいるお魚を捕まえます。

20160715_8777.jpg

網から続くロープの両端を2班に分かれて綱引きの要領で引っ張ります。

20160715_8781.jpg

「まっすぐひっぱれー」
「こっち負けてるどー」
わたしもこどものころ体験しましたが、地引き網って重いんですよねー。

20160715_8801.jpg

10分にもおよぶ格闘の末、あんなに離れていた2つの班がだいぶ接近してきました。

20160715_8810.jpg

「網が見えてきたぞ!魚跳ねてるー!!もうちょっとひっぱれー!!!」

20160715_8823.jpg

「フグの大群がいたー!」

20160715_8828.jpg

こっちはサヨリだね

20160715_8830.jpg

さっきまで海で泳いでいたんだよー。

20160715_8838.jpg

海水できれいに洗ってあげよう

20160715_8831.jpg

天ぷらにすると おいしいキス。
シロギスという種類だそうです。

20160715_8836.jpg

ハチノジガニ。
大物も獲れたな~。

20160715_8844.jpg

今日一番の大物はスズキでした。
スズキは、大きくなると呼び方が変わる"出世魚"で、男鹿ではフッコ(セイゴ)→スズキと呼ぶそうです。
夏は脂がのっておいしいんですって!

20160715_8846.jpg

シマフグ。
背中にしま模様が見えますね。ヒレは黄色いです。

20160715_8847.jpg

「タイの赤ちゃんだよね?」
ホントだー。小っちゃいけど、確かにタイです。でも尾の先が黒いマダイじゃなくって、尾の先が赤い"チダイ"という鯛だそうです。

20160715_8849.jpg

ショウサイフグたくさん獲れました。

男鹿半島沿岸には、トラフグ最北の産卵場があるそうなんですが...今回はかかりませんでした。トラフグは定置網で獲るんですってー。

20160715_8856.jpg

海でめいっぱい遊んだあとの お昼ごはんは、お弁当といっしょにザッパ汁をいただきました。なんの お魚かな~?
サバフグという毒のないフグだそうです。
「やっぱり あったかいと うまい!」
男子は おかわりして食べていましたね。

20160715_8863.jpg

つみれバージョンも秘かにありました。

地魚の美味しさを再確認したあとは、
水産振興センターの おねえさんと"魚の学習会"の時間です。

秋田県全体の水揚量8千トンのうち、約53%は男鹿で獲れているそうです。
すごいぞ男鹿の漁業!!

さきほど地引き網にかかった お魚の種類を確認しましょう♪

20160715_8879.jpg

「サヨリは口が尖がっていますが、尖っているのは上の口でしょうか?下の口でしょうか??それとも両方!?」

20160715_8884.jpg

ハチノジガニは、背中に漢数字の八のような"くぼみ"があります。
最後の足はオールのようになっていて、漕ぐようにして移動するそうです。

「これから海で泳ぐ機会が増えると思いますが、アカエイを見つけても絶対にさわらないでください!尾に毒があります」
男鹿で採れる魚のコト、男鹿の漁業、漁のむずかしさと喜び、魚の美味しさ...自分たちで実際に体験して、たくさんのことを学んだのでしたー。