椿も梅も咲きはじめ、あとは桜の開花が楽しみね✿
・・・・・・なぁんて 春を満喫していた4月11日、

ひっさしぶりに まさかの雪が降りました。
わっかでー!!!(驚きの表現)

しかし こりゃ ちょうどいいわい。
夏になると熱くて無理!!という
炭焼き作業を見学に行きました。
炭焼き小屋は、
なまはげ館となりの
里暮らし体験塾のとなりにあります。

きょうは先日のリベンジ!!
今度は上手に焼けたかな~?
「とだしてみるが!」
スイマセン、"とだする"ってどーゆー意味ですか?
「"取り出す"ってことよー。標準語だべ?」

とおりがかった近所のおじさんが
「けっこう良い炭だね!」とホメてくれました。
やったね☆

炭にするのはナラやサクラの木。
ナラは「火力があって長持ちするんだー」そうです。

こちらはサクラ。
おなじようにバナナ・クリ・カキなども炭にできちゃうんですって!!

うまく炭にならなかったものは
次回種火にします。

うまく炭になったものは"ふるい"にかけます。

下に落ちた細かい炭は畑の肥料などに活用し、

大きいものは男鹿市のキャンプ場や里暮らし体験塾で使われます。
「ピザ釜つくりた~い」なんて計画もあるみたい!?
そのうち男鹿の炭で焼いたピザが食べられるようになるかも~?楽しみですね!


