
男鹿市北浦真山
なまはげ館となりの里暮らし体験塾に やってきました。

大根干してるー。
ウチも干してますが、こうして冬の大根を干して漬物に使ったりするんですよね~
ここではいぶりがっこにするそうです

ハタハタだー!!
北浦漁港に近いですからねー

男鹿で採取された椿の種です、
今日はこの種から椿油を抽出する作業を見学します。

木づちで割ると こんなかんじ
栗みたーい

薄皮を剥くとますます栗かギンナンみたい。
味も木の実系かな?と思って少し食べてみましたが、渋みがあって、このままでは食用には向かないかも...??

この量剥くの、超時間かかったんですが、写真で振り返ると あっというまですね。ものづくりってたいへーん!!!
中身をすり鉢ですります。

すりゴマみたいになったら

せいろで蒸します。

休憩のあいだに、里暮らし体験塾の おねえさんが甘酒を振る舞ってくださいました。わたし甘酒ってニオイがニガテなんですが...
こ、これはおいしい!!??
酒粕じゃなくって麹を使っているそうです。甘くて飲みやすかった♡

20分後、蒸しあがりました。
しっとり色が濃くなりましたね~。

袋に詰めて...

釜に入れ、圧搾します。
なんという 温かみのある圧搾機でしょう!!
動力だって手動式です。
男子がいてくれて助かりました。

スッゴイ出てきたッ!!!

250cc
結構な量が抽出できました。
市販品より強い、木の実系のニオイがします。
手に塗ってみましたが
ベトベトはしません。

ひまわり油と比較。
これから また、沈殿して透明っぽくなっていくようです。
今後は、料理やお菓子に利用したり、イベントなどで お客さまにマッサージを体験してもらったり、いろんな活用法を考えていらっしゃるそうです。
男鹿市の花・椿
咲かせておくだけじゃモッタイナイ!!
この先が楽しみになる取り組みを
またヒトツ体験できました。

