
7月26日(土)に開催された【第21回 宮沢海岸夕陽フェスティバル】のもようをおとどけしま~す。

しょっぱなから盛り上げ役をかってでてくれたのは、男鹿和太鼓愛好会のなまはげ太鼓!

冬の山からおりてくるハズのなまはげさんが、夏の海で太鼓を打ち鳴らす!!

昭和62年からはじまったこの新しい文化も、もうスッカリお客様に浸透して、今日も「こんどはいつどこで演奏するの!?」なんて聞かれちゃいましたー。

波の音と、太鼓の波動が、砂浜にひびきわたります。
稼働前の風車もまわっちゃうんじゃないのってぐらいのイキオイです。

さぁ、お集まりくださ~い!若美メロン試食会がはーじまーるよー♪

緑色のメロンは、スッキリさわやかな甘さが特徴の「秋田美人」
赤い果肉のほうは、ほどよく濃厚な甘みが満足感を与える・・・「わかみレッド」

どっちがおいしいかな?どっちもおいしいよ♥お気に召したら払戸のメロン直売所などで買って食べてね!

【フイレフア】のみなさんによるフラダンスもステキでしたね!

今回は男性のフラも披露していただきました!はじめて見た~♪
フラって中腰で移動したりしてタイヘンどうなのに、とっても優雅ですね!

おや?みなさん波打ち際に集まってなにしてるんでしょ?

サプライズの「親子アサリ拾い」がはじまったようですね!サプライズなのは開始時間でイベント自体は公表していたので、熊手をもってきてくれたおともだちもいました。いっぱい拾えたかな?

ことしもたくさんのチームに演舞を披露していただきました。
ヤートセ踊り

踊りの途中で衣装を裏返したり、脱いだりして装いを変えて楽しませてくれるチームがあったり、それぞれ特色があって見ているだけでも楽しいですね♪



「見ているだけじゃ物足りない!」というダンサブルな方に参加していただけるように「ふれあいヤートセ」の時間も設けられました。

なんと!今回は秋田在住のお笑いコンビ【ちぇす】のおふたりに漫才を披露していただきましたー!!

こどもたちは身を乗り出して、ずーっと笑ってましたね♪おかあさんたちも「ゆうべテレビで見た~」なんて言いながら手っこ振って喜んでましたよ♥

漫才の中に秋田弁を盛り込んでくれていたのも、親しみやすくって良いですよね!
こんどからまたテレビでおふたりを見るのがますます楽しみだわ~♪

漫才だけじゃなくってクイズもだしてくれて、正解者の中からジャンケンに勝った子たちに「ちぇすのサインボール」をプレゼントしてくれましたー。

ジャンケンの掛け声「さいしょはちぇーす!」もこどもたちのあいだで流行るんでないの~?
ヤートセ第2部

舞人(まいんど)さん


↓衣装チェンジ!


チームわげもん


みんないっしょに!

まだまだ明るい夕方4時、若美ベンチャーズさんの演奏がはじまりました。

岩手県から来てくれた人をも「うまいなぁ~」とうならせる演奏に、踊り出しちゃう人続出です。


え?まだ踊り足りないの!?
夕陽フェスティバルのフィナーレをかざるのは、恒例の仮装盆踊り大会です。飛び入りもあわせて70人が参加してくださいました。


踊っている間に陽も沈み・・・

それでもまだ踊り続けていました。
太鼓ではじまり、お囃子でおわる・・・そんな宮沢海岸夕陽フェスティバルでした。
遊びに来てくれたみなさん、ありがとうございましたー。

