
7月24日、男鹿市観光協会さんの旬旅!4回目は門前漁港でサザエの網外し体験と門前散策ツアーです。

さぁ!参加者さんが続々と集まってきましたよ。

船の上には網にからまったサザエが

船の周囲を取り囲んで収穫体験開始!


漁港の おかあさんにサザエの はずし方を教えていただきました!

左手にサザエを持ち、「カギ」と呼ばれる漁具でトゲにからまった網を引っ掛けて外します。

上手に とれるかな?とがったアタマのほうから解いていくとウマくいくようですよ。

ハイ!取れましたー。

トコブシ

ちいさなカニ

サザエ狙いの底引き網ですが、お魚が掛かっていることも あります。

ウミタナゴ

ごろごろ獲れましたー

全部で5ケース分(写真は4ケースですが・・・)

お昼は磯乃家旅館さんで豪華な昼食!

男鹿の海の幸を いただきま~す!みなさんは午後から門前の五社堂などを散策するそうなんですが、わたしは船川港に大好きな お船を見に行かねば なりませんので、ここで お別れです。

船川港の岸壁には海上自衛隊艦艇(水中処分母船)と男鹿海洋高校の遠洋実習船・船川丸が停泊していました。

海上自衛隊の活動を紹介するパネルや・・・


記念写真用の衣装も ありましたー♪

飲食コーナーでは男鹿やきそば・イカ焼き・焼きタンポ・おやき・かき氷・・・充実のラインナップ


海上自衛隊艦艇の中を見せてくれる!というので喜び勇んで乗り込みます!

装備や計器など、見るものすべてがカッコイイです。


この旗の色には「航海の安全を祈る」とか、「火災が起こってるから近付かないで!」など、それぞれ ちゃーんと意味があるんですって!

13:15 船川丸の体験航海に応募していた方たちが、乗船を始めました。

離岸の ようす





旋回

これから台島あたりまで2時間ほどクルージングします。

14:59 帰ってきた船川丸が灯台の向こうに見えましたー。

15:15

船首に立つ人がロープをグルグル回し、岸に向かって放ります。

放り投げられたロープの先にがゴムがついています


着岸

タラップを取り付けて、乗客をおろす準備が完了!おつかれさまでしたー!
今週に限らず、7月8月の男鹿は海のイベントが毎週のように続きます。

男鹿から東北に力を!
これからも みんなで男鹿から どんどん元気を発信していきましょう!
この夏は、元気な男鹿に遊びに来てくださいね!

