つづき

20160626_8580.jpg

お昼休憩後、毛無山公衆トイレを出発して徒歩約5分の地点...。
本来ならココは加茂青砂の集落や加茂漁港が見える絶景スポットのハズだったのですが、モヤがかかって見えませんでした。残念!!

20160626_8582.jpg

20160626_8585.jpg

本山に向かう道。
秋に来ると右側に紅葉を見ることができますよー。

20160626_8588.jpg

20160626_8589.jpg

五社堂から5.6km本山・歯切水

20160626_8591.jpg

アジサイ的な何か

20160626_8603.jpg

分岐点フタツアイに到着!
わたしたちは画面左の遊歩道から歩いてきて、これから右下の真山へ続く道を歩きます。
※真山から門前を歩く場合、キントリ坂は通行しないよう お願いいたします。

20160626_8605.jpg

ここからは坂道が急だぞ!
よりいっそう気を付けて真山山頂をめざします。

20160626_8606.jpg

横にウネウネ不思議なカタチの杉
"ラクダ杉"と呼ばれています。

20160626_8608.jpg

14時12分。
毛無山を出発してから約1時間で真山山頂に到着!

20160626_8610.jpg

真山山頂から だいぶ歩いた気がしますが
時間的にすると たったの2分後、
真山神社奥宮(御本殿)に到着。

20160626_8637.jpg

この御本殿はタイヘン珍しい二階建て!1階で休憩できるように なっており、

20160626_8617.jpg

2階からは寒風山や船川あたりの海を眺めることができます・・・・・・・晴れていれば。

20160626_8621.jpg

目の前の茂みで、ジオガイドさんがモミジイチゴを発見!

20160626_8619.jpg

モミジみたいなカタチの葉っぱと、モミジ色の小さな実がなっていました。
食用だそうで、みなさん山の恵みを味わっていましたよ。

20160626_8638.jpg

20160626_8645.jpg

のぼりもツラいけど、
くだりは転ばないように気を使うので
これはこれで疲れるわ―。

20160626_8647.jpg

なむなむ。

20160626_8651.jpg

真山山頂から1.1km
真山・八王子跡

20160626_8653.jpg

八王子堂がココにあったのだろうか...?

20160626_8655.jpg

のぼって、くだって...の繰り返し。
この下りがホントにキツい!コワい!!ヒザにクる!!!
「下りのとき足にかかる負担は、上りの2倍」という言葉を、まざまざと思い知らされました。

20160626_8657.jpg

20160626_8658.jpg

ガイドさん「あと15分くらいです」

20160626_8660.jpg

五社殿が見えたー!

20160626_8662.jpg

建物が見えるとホントに嬉しい。ほっとする~。
(南の門前 赤神神社にあるのは"五社堂"北の真山神社にあるのは"五社殿")

20160626_8666.jpg

ホントに、あと少しで着くんです。
がんばろ!足の疲労は限界突破済み。

20160626_8668.jpg

薬師堂が見えたぞ!

20160626_8669.jpg

2月の"なまはげ柴灯まつり"では、
わたしたちが今通ってきた登山道を
松明を持った(先頭の横綱は御幣)15匹のなまはげが下りて来ます。

20160626_8672.jpg

わたしたち1班が到着してから ほどなく、2班も到着!
おつかれさまでした~♡と、お・で・む・か・え。

GPSで距離を測っていたガイドさんによると、
九九九の石段・起点から真山神社まで
ピッタリ12.0kmでした。

20160626_8687.jpg

真山神社の宮司さんが
真山神社の起こり、
修験道、目の神様・薬師信仰、
奥宮(御本殿)について詳しく解説してくださいました。

すぐに3班も到着し、ほぼ予定通りに全行程を終了。
さいわい けが人もなく、みなさん にこやかに帰って行かれたので、ホントに良がったじゃ~♡
「来年もゼヒ開催してほしい!」との声には「前向きに検討します☆」との答えでした。

五社堂八百年祭は まだまだ前哨戦!!
これから行われるイベントにも、ハリキって ご参加くださいね♪