6月2回目の《ほっこり手作り体験》は、都に行かなければ なかなか食べられないアレを手作りして好きなだけむさぼる【本格的 生八つ橋に挑戦!】でした。

ご近所のスーパーで手に入る白玉粉・上新粉・きな粉・シナモン・水・あんこで生八つ橋が手作りできちゃう!?ホントでしょうか?ホントでした。

白玉粉・上新粉・きなこ・水を混ぜて

レンジでチン!したら また混ぜる→レンチン→まぜまぜ→レンチン→まぜまぜを繰り返すと...?

ねっとりしてきました。
ツヤが出て透き通るようになったら、

きな粉で打ち粉をして
手や、シートに付かないように
まとめます。

めん棒でのばして

正方形にカット!
アズキを乗せて

三角にたためば
ホントにデキちゃった!!

「私は小さめにするわ」
こういう融通がきくのも手作りのメリット

生地からあんこが透けてる~
見た目とニオイは完全に八つ橋よコレ
味はどうかな~?

「食べてみて~」
良いんですかァ~?参加者さんが作ったものを遠慮なく いただきます。
やわらかくって おいしい!
出来立ては格別だわ~♪

「わたしのも食べて♡」
試食係にオマカセください。
う~ん、生地が厚いのも良いわぁ~

みなさんの愛がこもっているので、
生地だけを まるめて食べてもおいしいのです。
むかし駄菓子屋さんで買った"きなこ棒"みたいなカンジです。

わたしは四角くたたんでみました。
"夕焼け時の帆掛島"をイメージして、中にイチゴを入れても良いかも?
好きなものを好きなだけ食べるには、
自分で手作りしちゃえばいいのです。
そう、気づいた人から幸せになっていくのです。
さぁ、みなさんもゼヒ、
男鹿総合観光案内所の《ほっこり手作り体験》に参加して
手作りの喜び
好きなことに没頭できる時間
「できた!」という達成感を 一緒にあじわいましょう♪
7月の題材が決まり次第、また お知らせいたします。

