日本の渚百選の《鵜ノ崎海岸》...の
道路向かいにある【秋田県水産振興センター】
ずーーーっと気になってたんですが、とうとう見学する機会が巡ってきました~♪
会議室で資料映像を見せていただいて、秋田の漁業についてや、底引き網と定置網の違いについても教えていただきました。
いままさに、男鹿市内の宿泊施設や飲食店では【鯛まつり男鹿半島うまいもの合戦・春の陣】が開催されていますが、男鹿産の天然マダイは大型定置網(大謀網)で獲るんですよね。
男鹿周辺の海は、等深線の幅がせまめなんですねぇ~。
ちょっと沖に行くとイキナリ深くなっちゃいます。
男鹿といえばハタハタ!!
いま魚屋さんにあるハタハタは、底引き網で漁獲したハタハタなんです。
真冬と違って、今の時期のハタハタは脂がのっていて おいしそうですよ♪刺身の味が気になります...。
実験棟には、クロソイの稚魚・ムラサキイガイ・イワガキなど、いろいろな いきものが いました。
魚の稚魚を育てる施設に移動しまーす。
トラフグなども育てられています。
高級食材キジハタ★
この施設では、お魚の稚魚だけでなく稚魚に与えるエサのワムシや、ワムシを育てるためのエサまでも育てているそうです。
ヒラメの赤ちゃん
ちっちぇ!やっとが見えるサイズです。
まだカラダが透けてるぅ~!!
でも既に目は片側に寄ってヒラメらしい見た目になってますね!
オトナのヒラメ
あまりに大きいのでマンタかと思ったほどです。
ガザミ(ワタリガニ)
とっても元気でハサミをブンブン振り回していました。
最後の脚は先っぽがオールのように平たくなっているのが特徴的ですね。
おなかに卵をかかえているガザミも いましたよ!
マダイ
大きいものは80cmにも なるそうです。
今は産卵の時季...。
マダイのタマゴを、はじめて見ることが出来ました~♪
ハタハタやニシンのタマゴは食べるのに、タイのタマゴはどうして食べることがないのかな?
これは天然ワカメです。
いま話題の秋田オリジナルわかめは、この小さな天然わかめを元に開発されたそうです。
養殖は、ロープのようなものにワカメの種を巻き付けて育てます。
種はネカブ(根っこの方)からとれるんですって!
ギバサ
秋田県民は、この海藻を青めて(茹でて)ネバネバさせて食べるのが大好きです。
わー!ギバサって、
茹でたり、包丁でたたく前から もうすでにネバネバしてるんだー!?
このネバネバの正体はフコイダンという食物繊維です。
『フコイダン』って、生活習慣病予防や整腸作用があるといわれていますよね~。
それにギバサには日焼け予防効果もあるというウワサも... 。
お肌を気にする女子にも人気の食材です。
エッ!?ギバサってタマゴできるの!!??
よぉ~く見るとツブツブしてました。
最後は見学者用のタッチプールで遊...ううんまちがえた海の生き物とふれあってみまーす。
チョットいきなりアメフラシちゃんは難易度高くないですか!?
想像以上にプニっとやわらかかったです。
ヒトに慣れているのか しばらく おとなしくしていてくれましたが、モミモミしつづけると防御のため紫色の墨を吐いて煙幕を張りました。
でも逃げる速度は あんまり早くない...というか逃げ切れないと思うの。
ナマコー!!
中華料理では高級食材だというナマコ...男鹿でも いっぱい獲れるんですよね~。
コチラもピューっと液体を出してました。
イガイ。
夏に旬を迎える おいしい貝です。
最近ではスッカリ貴重な貝になってしまいました...。
みんなでこうしてまとまって暮らしてるんだなー。
ヒトデ。
おんなじ星形でも全然ちがいますねー。お口は、普段海底にある面の中央についているそうです。
トラフグちゃん。
男鹿を含む秋田沖は、トラフグ北限の産卵場になっているんですって!
だから"北限のフグ"なんだー。
男鹿の飲食店産でも《ふぐラーメン》などを食べることが出来ますよ☆
いやぁ~楽しかった♪お時間たりないぐらいでした。
♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥
毎年、8月には一般公開デーが開催されているようですので、
みなさんもゼヒ、見学してみてください。
秋田の漁業についても詳しくなれちゃいますし、
お魚や海が きっと もっと好きになっちゃいますよ ♡