ろ...6,100人!!??
初日の金曜日は好天に恵まれ2月とは思えないほどの暖かさでした☀
2,3日目はあいにくの雨...しかも、3日目は暴風警報まで発令されちゃったんですが、やっぱり みなさまの日ごろの行いが良かったんでしょう、
神様なまはげ様の御加護もあり、16時には暴風警報が解除され、雨も小雨程度で済みましたー♡
お祓いしていただいた御神酒の鏡開きです。
ヨイショーッ!!!
勢い余ってだいぶ飛散しました。
男鹿警察署さんが配っていた御守り。
手作りだそうです♡かわいい~
サギに注意って書いてあるので、電話のそばに置いておこーっと!!
【なまはげ柴灯まつり】は【みちのく五大雪まつり】のヒトツです。
いろいろめぐってスタンプを25点分以上あつめると、ご当地特産品が当たる!?かもしれません。
↑このかたは岩手県雫石《希望郷いわて雪まつり》、青森県《弘前城雪燈籠まつり》、秋田県男鹿市《なまはげ柴灯まつり》までコンプリートしてました。これから《横手かまくら》にも行くそうです。すっご~い☆
真山地区のみなさんが、柴灯火を高く、美しく積み上げます。
みなさんが持ち寄ってくれた御護符や正月飾りも、ちゃーんとお焚き上げしてもらいましたよ!
13日に風で取れてしまった注連縄もキチンと補修。
14日は暴風警報が出てヒヤヒヤしてたんですが、長年参加しているお父さんたちの「大丈夫だ」の言葉にしったげ安堵しました♡
さー、まだ明るいから周辺観光してこよー♪
御守りを売っている社務所の奥にある《歓喜天堂》縁結びの神様です。
最近また「娘に彼氏が出来てもうすぐ結婚する」という事例報告がありました。わたしにもそろそろご利益があってもいいころです...。
こんど絵馬を奉納しに来ようそうしよう。
『慈覚大師お手植え』と伝えられている榧(かや)の木。
県の文化財に指定されています。
なまはげ館
なまはげ面づくりを間近で見学
面と衣装を身に着けて、なまはげに変身!
一度に150もの なまはげ面をじっくり観察できます
男鹿真山伝承館
『男鹿では大みそかの夜、どのようになまはげ行事がおこなわれているのか』を"この家の子になったような気分で"体感できます。
飲食ブースには
《真山婦人会》と《秋田観光》さんの2店が出店してくれました。
真山婦人会の焼きおにぎり
にぎり具合が絶妙で、
「うめな」と評判です。
秋田観光の"岩のりスープ餃子"
味噌たんぽ
なまはげ館前でも
味噌たんぽや特性だまこ汁などが販売されていました。
焼いてるとこみちゃったらもう買うしかないです。
ことしは3日間で5人の巫女さんが参加してくれました。過去最多でない?
かわいい巫女さんたちのおかげで、みなさん御神酒をたくさんおかわりしてくれました。
初日のみの先行行事《北陽小学校児童による なまはげ学習発表》
ぜ~んぜん緊張してないみたいで、柴灯火を消せるぐらい大きな声で元気に なまはげのことを教えてくれました。
3年ぶり?の《鎮釜祭》
大きな釜に お湯を沸かして、農作物の作占いと害虫除けをします。
まずは"お祓いの儀"から。
《湯の舞奉納・男舞》
男鹿地方独特の神事舞。
五行説の木・火・土・金・水に感謝し、祈りをささげて舞います。
《湯立ての儀》
祭りの数時間前からグツグツ沸かしていた釜の中のお湯を、湯ボウキで混ぜ混ぜして...
湯花を散らし、お供え物や、わたしたち参列者を"清めの雫"でお浄めしてくれました。
《巫女舞》
巫女さんが扇と鈴を持ち、しずしずと優雅に舞います。
《なまはげ入魂》
青年たちが、宮司さんから授かった面を身に着け"なまはげ"と化して山へと のぼっていきます。
この15匹のなまはげは19:50からの《なまはげ下山》で再び登場します。
《なまはげ行事再現》
大晦日の晩に、なまはげがどのように家々を訪れ、会話し、去っていくのかを再現で見せてくれます。
お面は地元・真山の面
同じように見えますが、ジジとババで顔の長さなどが少ーし違うので、こんど男鹿真山伝承館に行ったら じっくり見比べてみて下さい。
雪の中、歩いて来てくれた なまはげさんを お酒と料理で歓待します。
「いぐ来てけだすな」
なまはげは いつも おやまのうえからわたしたちの暮らしぶりを見ているので、子供の名前もヤンチャぶりも全てお見通しです。
でも最近はイイコが多いので、
なまけものの証"なもみ"が不足しているようです。
※なもみとは、長時間火にあたっていると皮膚にできる火斑のことです。
訓示を残しシコを踏んで、そろそろ帰るようです。
「来年もまたきてください」という気持ちでお餅を渡します。
わたし達にとってなまはげは、おそろしくもあり、来てくれてありがたいものでもあるのです。
《里のなまはげ乱入》
芦沢
男鹿中牧野
北浦相川
福米沢
連日いろんな地区のなまはげさんが柴灯場に登場してくれました。
《なまはげ太鼓》
12日(金)男鹿っ鼓
13日(土)恩荷
14日(日)男鹿和太鼓愛好会
各日3団体さんが"家内安全""五穀豊穣"などを祈って
勇壮な太鼓演奏を披露してくれました。
男鹿っ鼓
男鹿和太鼓愛好会
《なまはげ踊り》
現代舞踏家・故石井漠氏が振り付け、息子の石井歓氏が曲を付けた《なまはげ踊り》
昭和36年?ってことは、55年も前から続く伝統的な踊りなんですねぇ~!!
《なまはげ下山》
18:30に《なまはげ入魂》で山にのぼっていったなまはげ15匹が、松明をかかげ里におりてきます。
斜面の頂上で、
こちらに松明を振ってあいさつしてくれるなまはげさん。
シャッターチャンスですよぉ~!
先頭の横綱だけは御幣を手に持っています。おやまの神の使いである証ですね。
柴灯火のまわりを練り歩いて、
巫女さんに御神酒を飲ませてもらってから山へと戻って行きました...、
《なまはげ献餅》
柴灯火で焼かれた大きな丸餅(=護摩餅)は、神の力が宿っているので容易く触れることが出来ません...。
何度も何度も挑戦して、やっとが餅を手にすると
おやまの神の元へ帰って行きました。
その護摩餅を切り分けて、
なまはげさんから みなさんに
配ってもらいました。
「ゴマじゃなかったー」
ごめんなさいね...。胡麻じゃなくて、
"焚く""焼く"という意味の護摩なので、胡麻の味はしません。
まっくろこげですので、お守りとして 神棚などにお供えしてください。
記念撮影は存分にできましたか?
かえりみち。
ずら~っと並ぶ提灯が幻想的です。
「男鹿駅行きのバス乗り場はコチラで-す」
旧鳥居よこの第3駐車場沿いの道路には、点々と光る玉っこが置かれていました。
【なまはげ柴灯まつり】は終わってしまいましたが、みちのく五大雪まつり【八戸えんぶり】は20日(土)まで開催中です!
みちのく五大雪まつりスタンプラリーの応募締切は2月26日(金)当日消印有効!男鹿総合観光案内所でも2月21日までスタンプを押すことが出来ますので、ゼヒ応募してみてくださいね♪