20150806_6849.jpg

毎年8月6日、7日の夜は脇本七夕【山車どんど】が行われます。

武者人形を乗せた山車(やま)が脇本の通りを練り歩く この おまつりは、なんと200年以上もの歴史を ほこり男鹿市の無形民俗文化財にも指定されております。

20150806_6841.jpg

まだ7時前でしたが、練習中でしょうか?
さっそく「ありがたく、ありがたく、頂戴つかまつりま~す」という独特な口上が聞こえてきました。

20150806_6846.jpg

こちらの地区は花火までつけちゃいました。
やはり事前練習?
それとも、待ちきれなかったのかな?

20150806_6864.jpg

本部前の通りには、こどもたち手作りの燈籠が飾られています。
『あまのがわ』『七夕』とあるとおり、【山車どんど】は脇本の七夕行事なのです。

20150806_6885.jpg

本部や企業、各家庭から
お花(ご祝儀)が あがることがあります。

"お花"を いただくと「てご(太鼓)ストップ!」と号令がかかり、「東西、東西、花の御礼を申し上げます。ひとつ金○千万円なり、○千万円なり。右は○○様より。ありがたく、ありがたく、ありがたく、頂戴つかまつりま~~~す」と、お礼の口上を述べ、手持ち花火をぐるぐるとまわし、「てご(太鼓)たたけ!」の掛け声に合わせて笛や太鼓を演奏します。

本部の お父さんたちが小学生だった頃は こどもが多く、この口上を述べる役は『あこがれだった』そうです。
やりたくても 役が まわってこない...なんてことも あったんですね。

『むかしは牛に山車を曳かせ、茶臼峠を越えて、船川まで まわってあるいたものだ...』

20150806_6871.jpg

浜町・栄町《明智光秀の最期》
山車には『オレオレ詐欺注意』『家内安全』など、町内の平和を願うメッセージが書かれています。

20150806_6882.jpg

新町少年団《小牧長久手 一騎打ち》

20150806_6899.jpg

学校通り少年団《仁田四朗忠常の高名》

20150806_6965.jpg

【右】天神町館下有志会《今川義元 桶狭間の戦》

「毎年この日は 子どもをつれて脇本に帰ってくる」という方も多かったです。

船川【船川神明社 海上渡御】
北浦【北浦神社 鹿島まつり】
船越・潟上市天王【東湖八坂神社 統人行事】
・・・・・・など、男鹿では多くの おまつりが 無形民俗文化財などに指定され、
まもり・受け継がれています。

今回の脇本七夕【山車どんど】も そのひとつ...
いつまでも大事にしていきたいですね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

8月16日には福米沢で【送り盆行事】が行われます。
女に"化けた"少年や、青年たちが太鼓や笛・ササラを鳴らしながら町内を練り歩き、ネジョレ(この一年でなくなったかたの精霊)のいる家庭をまわる念仏行事です。

こちらも見学してみて下さいね!