みなさまの応募と投票により めでたく お名前が決まった男鹿水族館GAOのホッキョクグマ・ミルクちゃん。6月9日(日)の お昼過ぎから命名式を行う!というコトで、はりきって 戸賀まで行ってまいりました~♪

ハリキリすぎて早く到着したので、11時からカリフォルニア アシカ・トン吉くんの訓練の成果を見ることが出来ました。

おにいさんの指示に従って鼻タッチ!

お次は上にいる おねえさんを目指して岩場を登ります。

これが結構なスピードで、ヒョイヒョイ!スルスルーっ!!と おどろくほど なめらか~に 登っちゃうんです!!!

アっと言う間の出来事でした!

飼育員の おにいさん おねえさん との信頼関係が あるからこそなんでしょうねぇ~!みなさんもゼヒ早目に おでかけしてトン吉くんの勇姿を ご覧くださいね!

ごほうびのホッケ(けっこう大きめ)も

ヒョイパクっとキャッチ!

さて、命名式までは まだまだ時間が あるので、レストラン フルットで お食事を いただきました。写真は「男鹿しょっつる焼きそば」と

「祝・ミルク命名!シロクマ ケーキセット」海を眺めながらのランチは なんとも贅沢です。

クルミ&ミルク母子のいるほうのホッキョクグマ水槽に着くと、ミルクちゃんが水際に・・・。

プールに落ちた赤いコーンを追ってドボン!してしまいましたが、スッカリ泳ぎが得意になったミルクちゃんは、危なげなくスイスイとクマ掻き?を披露してくれました。


クルミママも安心・信頼の成長ぶり♥この可愛い姿を なるべく長く見ていたいので、ゆっくり大きくなってほしいものですが、日に日に成長する姿は実に頼もしいですね!

クルミ&ミルクちゃんより ひとあし お先にエサの時間を済ませた豪太パパ(のキグルミ)が命名式にプレゼンターとして登場!

娘の名付け親さんたちに記念品を贈呈しました。

13時30分すぎ。命名プレート設置の為に、いったん奥に控えていたクルミ&ミルクちゃんが展示室に戻ってきました。氷で出来たプレートには、トマトで赤く「ミルク」と書かれています。

クルミママがプレートに手を かけ・・・

押し倒して粉砕!ミルクちゃんは おどろいて逃げてしまいました。

2頭がトマト入りの氷や、オモチャの なかに隠されたエサを 美味しそうに食べる すがた を ながめつつ、命名式は終了~★

命名式は この日だけの特別行事でしたが、クルミ&ミルクちゃん親子の「エサの時間」は13時30分ころに見ることが できますので、この時間帯にあわせて ホッキョクグマ水槽前に おいでくださいね♥タイミングが良ければ、ミルクちゃんの華麗な泳ぎを見ることが出来るかもしれませんよ!?
順路に したがってあるくと、最後は今年4月にオープンした新館・ひれあし's館(ひれあし ずかん)に たどり着きます。

お昼寝ゴマフアザラシ1匹目

お昼寝ゴマフアザラシ2匹目
岩場の空洞を潜り抜けたり、水中を素早く泳ぎ回るゴマフアザラシもカワイイですが、カワイイいきものは寝姿もカワイイのです。

そろそろ息継ぎしなくて だいじょうぶ?

いきもの を見ていると、なんだか とっても癒されますね。GAOはカワイイいきものだらけでなんだかコーフンしちゃうので、ミュージアムショップのソフトクリームでクールダウンだ!

今日はゴマ(フアザラシ)ソフトに しました~♪

今日は日曜日!せっかく戸賀まできたんですし、小型 海底透視船に乗って宮島一周 島めぐりを体験しましょう!小さな船は海面までがスゴく近くて迫力がありますが、しぶきに濡れることはありませんでした。

座席の前には箱メガネ?が設置されていて、海底が覗けるようになっています。海藻や、おさかな、サザエが観察できるかも!?お子様のみならず、オトナも楽しめるハズです。男鹿水族館GAOも海上から見ることができるんですよ!

近くの小島に釣り人が!!!どうやって渡ったんでしょ?まさか泳いで!?戸賀には渡船屋さんが あって、ちゃーんと送り迎えしてくれるそうです。

戸賀湾に浮かぶ宮島(みやじま)は、陸からもながめることができますが、

船に乗れば反対側からも宮島を見ることが出来ます。

ウンと近づくと宮島に松が生えているのが わかりました。この松は何十年も前から ここに あって、不思議なことに どんなに潮を かぶっても枯れないそうです。

ほかにも「サバ島」や

「男鹿の緑ひといろ」など いろんなお話を船の おじさんが聞かせてくれるので、天気のいい日に戸賀に来たら島めぐりも体験していってくださいね!
ツイッターではリアルタイムでレポートしておりましたー
https://twitter.com/kanko8
土曜・日曜は戸賀網元番屋も営業していました。今週も するかも!?
今日は、旧暦の端午の節句!
男鹿市北浦真山の なまはげ直売所( 0185-33-4188 ヨイハハ)では
「菖蒲祭フェア」を開催しております。

端午の節句に つきものの「笹もち」を販売(きな粉 付き)しているほか、菖蒲とヨモギをサービス中!
今夜は菖蒲湯だー
男鹿半島・食の祭典男鹿の鯛まつり。男鹿市内の宿泊施設・飲食店などで6月30日(土)まで開催しておりまーす!お泊りでも、日帰りランチでも いただくことが出来るので、ぜひとも男鹿産 天然マダイを召し上がってみて下さいね!

これが

こうなって、おなかに おさまったりするのです。
男鹿市観光協会さんの【男鹿の鯛まつり】特設ページ
http://www.oganavi.com/tai/

