
本山のアオサギ群生地に やってきました

アオサギは、サギ科の鳥の中でも特に大きく、白い体に、目から後頭部にかけて と翼の先、背の一部の色がブルーグレーに なっています。
細長い足も魅力的!そんなアオサギは男鹿市の市の鳥だけあって、4月下旬から時折 本山の方角から飛んできたり、田んぼのなかで たたずんでいたり、杉の木の上でバッサバッサしている姿を見かけることがあります。
見かける機会は多いんですが(カメラで)狙っているのが わかるのか、スグに逃げられてしまうので、あんまり じっくり撮影できたことって ないんですよね・・・。そこで!杉のこずえに営巣するアオサギを観察することができたらなーと思い、ココまで やってきたワケです


鷺(さぎ)の沢ご自宅でしょうか?ココで水浴びしてるかも!

しかし、見つかるのは山菜ばかり・・・。しょんぼりしながら なまはげラインを通って帰路に着くと・・・?

いました!田んぼに たたずむ市の鳥・アオサギ!!人里近くに おでかけしていたために、保護林が お留守だったようです。


市の鳥・アオサギ.wmv

そのあと「もう十分撮影したでしょ?」と言わんばかりに杉の木の向こうに飛び去ってしまいました。
ほんの短い間でしたが、逃げないでいてくれて飛翔する姿も観察できたので まずは満足みなさんも男鹿に おいでの際には、田んぼや杉の木の上を よぉく観察してみて下さいね~
お・ま・け

シラサギ?も います

